霧雨の中、中世の姿を残す町で蚤の市、お客さんは少なめでちょっと寂しく、
息子が「あっ、」と拾い上げた物は、古い軍用のヘルメット。
「フランス軍のものだよ。」
ネットであれこれ調べまして、
第一次インドシナ戦争(1946-1954)、アルジェリアの独立戦争(1954-1962)
の時代に使われた物のようです。厚い金属でとても重い。
道沿いの古い倉庫の中で、古い家具やら台所回りの物まで何でもアリで。
この古色蒼然としたワインは装飾用かな、、?? 飲用としては賭けの覚悟で。
古めの家具を選ぶのは難しいのですが、
カーブを描く木材が美しいロッキングチェアに惹かれまして、
子「ああ、アメリカのホラー映画で、ミイラになったお婆さんが
キーコキーコ揺れてる椅子!」
網の部分が少し痛んでました、しかし、仕入れ値はいくらだったの?
と不安なほどの控えめなお値段でした。
・・もしや事故物件・・ミイラでも乗っていたのかも。
味のある昔の漫画本を5冊、カラーページがたくさん入ってます。
1フラン50サンチームの「怪傑ゾロ」は1964年発行、あら、私より古い。
お読みいただきましてありがとうございます。
ブログランキングのリンクをクリックしていただけますと励みになります。
インスタグラムにもご訪問くださいませ。instagram merumo.colors
スポンサーリンク