こちらは故郷フランス南西部の Monbazillac モンバジヤックという村で
作られる甘口の白ワイン。(白というより黄金色)
このワイン産地は極甘口の「貴腐ワイン」で有名でして、またちかぢか
生産者の方のところにうかがってお土産用にまとめ買いしてくる予定です。
フランスの南側には名前の末尾が 〇〇〇〇AC、と付く村や町がたくさん
ありまして、人の苗字でもよく聞きますね、出身地由来だと思います。
Bergerac, Auriac, Siorac, Aubrac, Ambazac・・
「酒界」で名を馳せるのは Pauillac、ボルドーワインの名産地ポイヤック村。
ブランデーで有名な Cognac コニャック、Armagnac アルマニャックも。
(最果志向の坂木さま、↑↑2地区のご指摘ありがとうございます)
フランス語では単語の最後に付く文字を発音しない場合が多いのですが、
最後の「C」はほぼ例外なく発音します、ック、です。
この「AC」とは・・
昔むかし、古代ローマ軍が当時のフランス「ガリア」に侵攻したときに、
攻略していったガリア人の村々を、征服したのか融合したのかちょっと
わかりませんが、古代ローマの言葉で「AC」=コミューン=地方自治体、
「〇〇町」のノリで「〇〇AC」と名付けていきました。
その名残りを今もあちこちに見ることができます。
私のオットの苗字も末尾が○○○ACで終わります。
(他所でカナ名を出してしまっておりますので、、ポーリアックです)
だからオットの一族は、名前から辿ればローマ人の末裔でもあるのでしょう。
甘くて濃厚なモンバジヤックは、デザートと一緒にいただきました。
林檎のクランブル、バターと小麦粉と砂糖とシナモンで簡単に。
外国でオット方の苗字を名乗ると時々言われます、
「あ、結婚相手はフランス人でしょ?」
私「あ、ボルドーワインお好きでしょ?」
その後ワインの話で盛り上がれます、笑。
お読みいただきましてありがとうございます。
ブログランキングのリンクをクリックしていただけますと励みになります。
インスタグラムにもご訪問くださいませ。instagram merumo.colors
スポンサーリンク
1件のコメント